
この記事では、期間工と年齢との関係についてお伝えします。
特別な資格や経験が無くても働くことができる期間工。
収入多め、福利厚生充実で支出少なめの、効率よくお金を貯めたい人に理想の働き方です。
求人もたくさんのメーカーから出ているし、気になっている方も多いのではないでしょうか?
その、気になっている人の中に、「実際、何歳までなら期間工になれるの?」なんて思っている人はいませんか?
この記事を読むとこんな事がわかります。
- 期間工になるには年齢制限はあるのか?
- 40代以上の人も採用されやすいメーカー
- 40代以上の人が期間工になる際の注意点
等々、「期間工になりたいけど、自分の年齢で採用されるかな?」と思っている人向けの内容です。
アラフォー以上の期間工になりたい人はぜひ、読み進めください。
20代の方は、スルーして大丈夫です。
【期間工の年齢制限】何歳までなれる?

どこのメーカーの求人を見ても、応募資格は【18歳以上の健康な方】くらいしか書いてありません。
これだけ見ると、40代でも、50代でも、60代でも期間工になることができそうです。
でもちょっと待ってください。
応募ができることと、採用されることは別問題です。
年齢高めの人でも応募できるからといって、採用されるかは別問題です。
【期間工の年齢制限】採用されやすい年齢は?
期間工に採用されやすい年齢は20代~30代の人です。
(もちろん10代でも大丈夫ですが、あまり10代で期間工になっている人を私は見たことがありません。)
もちろん応募するメーカーや、時期にもよりますが、40代以上の人だと採用される可能性が低くなりがちです。
若いというのは、採用を勝ち取る大きなアドバンテージです。
残念ながらこれが現実です。
40代以上の人でも、経験者なら採用される可能性は上がりますが、未経験だと採用を勝ち取るのは難しくなってきます。
応募するメーカー選びや、面接対策をしっかりと準備するのが必須になってきます。
【期間工の年齢制限】40代以上の人も採用されやすいメーカー

悲しい現実ですが、40代以上の人は期間工に採用される可能性が低くなります。
これは現実として受け入れましょう。
でも大丈夫です。
40代以上の人でもメーカー選び次第では、期間工になれます。
その上、応募する時期によっては年齢制限が緩くなったりもするので、諦めないで大丈夫です。
たくさんのメーカーの中から、40代以上の人も積極的に採用しているメーカーを厳選しました。
アイシン
ジヤトコ
住電装プラテック
スズキ 大須賀工場
順に見ていきましょう。
アイシン
- 勤務地:愛知県内
- 時給:1420円
- 仕事内容:トランスミッション製造
- 交代勤務:アリ
40代以上の人が未経験から期間工になるなら、やはり部品メーカーがおススメです。
(40代以上、未経験で完成車メーカーに採用されると、体と心をバキバキにおられる可能性があります。)
そんな部品メーカーの中でもおススメなのがアイシン。
アイシンは女性期間工の割合も多く、40代の人も活躍しやすいメーカーです。
2023年9月までに入社した人は、入社祝い金100万円と破格の設定なので、効率的に稼ぎたい人は狙ってみてはどうでしょう。

ジヤトコ
- 勤務地:静岡県内
- 時給:1070円~
- 仕事内容:トランスミッション製造
- 交代勤務:昼勤のみ、3交代、2交代とシフトは様々
ジヤトコもトランスミッションを製造する部品メーカーです。
ジヤトコは20代~50代の人まで活躍する年齢層の高いメーカーです。
色々な年代の人を積極的に採用しているので、40代以上の人にもチャンスがあります。
配属されるシフト次第では、日勤だけのこともあるので、交代勤務が苦手な人にもおススメできます。

住電装プラテック
- 勤務地:静岡県内
- 時給:1100円~
- 仕事内容:プラスチック製品の製造
- 交代勤務:アリ
住電装プラテックも20代~50代までの幅広い年齢の男女が働くメーカーです。
仕事内容も物流運搬や、マシンオペレーター、検査など、完成車メーカーなどに比べて体への負担は少ないでしょう。
工場勤務未経験の人でも応募しやすいメーカーです。

スズキ 大須賀工場
- 勤務地:静岡県内
- 日給:9600円~
- 仕事内容:SUZUKIの自動車製造
- 交代勤務:アリ
「やっぱりどうせ期間工になるなら、完成車メーカーで働きたい!」こんな思いをお持ちの方はスズキの大須賀工場がおススメです。
40代以上の期間工未経験者でも、完成車メーカーで採用されるチャンスがあるのはスズキです。
その上、スズキで製造するのはコンパクトカーや軽自動車なので、他の完成車メーカーよりも体の負担が少なくて済む可能性が高いです。
複数あるスズキの工場の中で大須賀工場だけが、20代~50代の男女活躍中と謳っています。
年齢に不安がある方は大須賀工場狙いでいかがですか?

【期間工の年齢制限】40代以上の人が注意する点
ここまで期間工と年齢との関係、40代以上の人でも期間工に採用されやすいメーカーについてお伝えしました。
この記事を見て、

40代未経験だけど、期間工に俺はなる!
と思った方もいると思います。
40代で期間工になるのには、決して小さくないリスクがあるんです。
ここからは、40代以上の人が期間工になる前に知っておきたい事をお伝えします。
40代以上の人が注意する点はこちら
- そもそも期間工の仕事はきつい
- 正社員になれるチャンスは少ない
- いずれまた職探しで悩む
順に見ていきましょう。
そもそも期間工の仕事はきつい
まず大前提ですが、期間工の仕事はきつい部類に入ります。
多くの人は1日中立ちっぱなし、動きっぱなしのライン作業を担当します。
もちろん配属される部署によって、差はありますが基本的にきついと思っておいた方が良いです。
特に最初の仕事に慣れるまでの1,2か月は体も心もきついです。
ライン作業に慣れるまでの期間を知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
20代や30代の人でも、最初はきついと言うのですから、40代以上の未経験の人はさらにきつく感じるでしょう。
覚えること、注意することも多く、1日中立ちっぱなし、動きっぱなしです。
完成車メーカーよりも部品メーカーの方が、体的な負担は少ない傾向がありますが、それでもきついと思っておきましょう。
人気の期間工メーカー トヨタの仕事内容、きつさを知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
正社員になれるチャンスは少ない
期間工で働くと、大手メーカーの正社員に慣れる可能性があります。
期間工から正社員を積極的に採用しているメーカーは多いです。
新卒でなくても、大卒でなくても、自分の頑張りと運次第で大手メーカーの正社員になれるなんて魅力的ですよね。
でも残念なことに、40代以上から期間工になる人は、正社員になる道は諦めておいた方が良いです。
そもそも期間工から正社員になること自体が、狭き門なのに、40代以上になるとほぼその狭き門は締まっています。
各メーカーもボランティアではありません。
正社員に採用する人は、この先も長く健康で働いてくれる人です。
40代以上の人だと、健康面も体力面にも不安が出てくる年齢です。
正社員になれる可能性は、かなり低いと思っておきましょう。
いずれまた職探しで悩む
40代以上の人が期間工になるリスクで、1番大きいのはいずれまた職探しで悩むことです。
今、期間工で働いていても、いずれまた数年後には職探しをすることになるのです。
今よりも、年齢が上がった状態でです。
今回は採用を貰えましたが、次は採用をくれるメーカーは無いかもしれません。
今は健康で、体力もあるけど、数年後は確実に衰えています。
期間工は期間限定の働き方なので、いずれまた職探しをすることは忘れないでおきましょう。
その時には、今よりも年齢が上がっているのは確実ですから注意が必要です。
安定が欲しいのであれば、期間工よりも給料は落ちても、長く続けられる他の仕事を探した方が良いです。
体力的にも、そろそろ製造業以外の仕事につきたい人は、全く違う業界に入ってしまうのもアリです。
製造業出身の担当者が未経験業界への転職をサポートします。

期間工の年齢制限 まとめ

今回は期間工の年齢制限 【40代以上の人におススメのメーカー】と題しまして、期間工に興味がある人に向けて、お伝えしました。
期間工は収入的にも、福利厚生的にお金を貯めたい人にとって魅力的な仕事です。
どこの工場でも40代や50代でライン作業をしている人も多いので、年齢的に出来ない仕事では無いです。
年齢層高めの人を積極的に採用しているメーカーを選べば、40代以上の人でも期間工になることは可能です。
(逆に、あまり年齢層高めの人を採用していないトヨタやスバルに応募して、採用されたら地獄が待っているかもしれません。)
40代以上の人におススメのメーカーはこちら




メーカー選びを間違えなければ、採用される可能性も、長く勤務する可能性も上がります。
40代以上で期間工に興味がある人は参考にしてみて下さい。
最後に注意点が一つあります。

40代以上の人はとりあえずで期間工にならない方が良いです!
目先の収入の良さだけで、期間工を繰り返すと、期間工ループにはまって人生詰みます。
期間工で人生変わる人と、終わる人の違いをお知りになりたい方はこちらの記事もご覧ください。
期間工になる人は、全年齢共通ですが、目的をもって期間を決めて働きましょう。
期間工になりたいけど、年齢的に躊躇している人の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント