
この記事で期間工で働く際に悩みやすい
志望動機の書き方についてお伝えします。
未経験でも特別な資格が無くても働ける期間工。
給料高めで、福利厚生もしっかりしている大手メーカーで働ける魅力的な働き方です。
理想の勤務先を見つけて、いざ履歴書を書こうと思うと…「志望動機は何だろう?」なんて思う人や、「給与や待遇、勤務地などをトータルで見て良さそうな所に応募しました。」なんて人も多いのではないでしょうか?
でもそれでは、採用されやすい志望動機とは言えません。
履歴書を書く前に、大手メーカーの期間工にに採用されやすい志望動機を知っておきませんか?
この記事はこんな人におススメの記事です。
- 期間工に応募しようとしたら、履歴書の志望動機の欄で止まった
- 期間工の志望動機は「条件!」くらいしか思いつかない
- 期間工の志望動機の最適解を知りたい
等々、期間工の志望動機に悩める人向けです。
履歴書でも、面接でも志望動機がイマイチだと採用される可能性がガクッと低くなります。
素晴らしい志望動機でなくてもいいので、マイナスの印象を持たれない志望動機のポイントを一緒に知っていきましょう。
期間工のメリットとデメリットを、もう一度比較したい方はこちらの記事もご覧ください。
期間工の志望動機のポイント



志望動機は面接官が応募してきた人を判断する重要な材料です。
「この人は本当にうちの会社で働きたいのか?」
「長く働いてくれるか?」
「仕事の適性は合っていそうか?」
等々を志望動機からくみ取ります。
なんとなく当たり障りのない事を、書くだけではもったいないです。
しっかりと採用の確率が上がるように志望動機を考えていきましょう。
期間工の志望動機のポイントはこちら
- 嘘を書かない
- テンプレートをコピペしない
- 文章の長さに注意する
順に見ていきましょう。

嘘を書かない
期間工に合格したいからといって、嘘を書くのはおススメできません。
期間工に合格するには、履歴書だけでなく面接にも通過する必要があるからです。
嘘を書いて魅力的な自分をアピールしても、面接で嘘がバレる可能性が高いです。
面接官が不信感を持って、「この人は嘘をつく不誠実な人!」なんて認識されたら、合格する可能性はガクッと下がるでしょう。
嘘がバレずに、面接を突破できる可能性もありますが、あえてそのリスクを冒すのは危険です。
テンプレートをコピペしない
出来るだけ見栄えの良い、魅力的な人材に見える志望動機を書きたいですよね。
でも、どこかで拾ってきた志望動機のテンプレートを、そのままコピペするのはやめておきましょう。
面接官は面接のプロです。
今まで、何人、何十人、何百人、何千人の履歴書を見てきた人たちです。
そんなプロが見れば、テンプレートをそのままコピペした志望動機は簡単に見破られるでしょう。
履歴書をたくさん見てきた面接のプロは手ごわいです。
とは言え、志望動機のテンプレートを参考にするのはアリです。
よくある志望動機のテンプレートは読みやすく、要点もまとめられているので、むしろ参考にした方が良いくらいです。
テンプレートを参考にして、自分なりにアレンジを加えて、自分専用の志望動機にカスタマイズしましょう。
文章の長さに注意する
志望動機を書く欄に対して、あまりにも短い志望動機は避けましょう。
「クルマが好きだから」や「お金を貯めたいから」等の志望動機は全く熱意が伝わりません。
かといって、だらだらと長文で要点を得ない志望動機を書くのもNGです。
記入欄に合った短すぎず、長すぎない志望動機を考えましょう。
本音の志望動機は「クルマが好きだから」でも、履歴書に書く際は、
「昔からクルマが好きで、特に○○社のクルマは親が乗っていたこともあり……」なんて感じで、短めの志望動機でもストーリー性を持たせ、長くすることは可能です。
短すぎる志望動機は、やる気も伝わらないし、頭も悪そうに見えるので避けましょう。
期間工の志望動機に書かない方が良い事
期間工の志望動機。
上の3つのポイントに注意すれば、志望動機でマイナスのイメージを持たれることは少ないでしょう。
でも、書かない方がいい志望動機があるのも事実です。
正直に自分を伝えることは大切ですが、余計なことは言わない。書かないを徹底しましょう。
志望動機に書かない方が良い事はこちら
- 他社と比べて条件が良い
- 体力や精神に不安がある
- 3か月がんばる
順に見ていきましょう。

他社と比べて条件が良い
仕事を探すときに、給料や待遇を重要視するのは当然でしょう。
自分の生活の根幹になりうる仕事なんですから当たり前です。
でも志望動機で、他社と比較するのはやめておきましょう。
面接官や採用担当から、「うちよりも好条件のところがあったら、すぐに辞めそう。」なんて思われてしまいます。
また応募する会社に対する熱意も伝わらないので、給料や待遇を他社と比較して、志望動機にするのはやめておきましょう。
体力や精神に不安がある
もしも体力や精神面に不安が有っても、志望動機に書くのはやめておきましょう。
「しばらく引きこもりだったけど、頑張ります!」とか「退院して間もないですけど、頑張ります!」
なんてことは書かなくていい事です。
期間工を募集するメーカーは、短期間しっかりと働いてくれる戦力になる人を求めています。
体力や、精神面に不安のある人の社会復帰や、自信を持たせるサポートをしているわけではありません。
嘘を書かないことはもちろんですが、体力や精神面に不安がある事は書かないでおきましょう。
3か月がんばる
期間工を募集するメーカーは、出来るだけ長めの期間、働いてくれる人を希望しています。
仕事を教えたり、教育する手間を考えれば当然でしょう。
特に、期間工の募集が多い自動車製造メーカーでは、
- 覚えることが多い
- カンやコツが必要
- ラインスピードが速い
と3拍子揃っているので、短期で辞められると、常に教育をしていることになり、職場が安定しません。
2か月かけて、1人で仕事を出来るように育てて、3か月経ったら退職では、効率が悪すぎます。
期間工の募集が、3か月以上働ける人となっていても、「3ヵ月だけ頑張りたい」や「とりあえず、3ヵ月やってみたい」とは書かない方がいいです。
予定があって、3ヵ月だけ期間工をしたい場合も、履歴書に書かないでおくことをおススメします。
期間工の志望動機の例文テンプレート
期間工の志望動機のポイントはわかりましたか?
NGな志望動機に注意して、自分がその会社で働きたい理由を丁寧に書けば大丈夫です。
あまり難しく考えすぎないでください。
最後に期間工の志望動機のテンプレートをテーマ別に載せておきますので、参考にしてみて下さい。
お金が目的の場合
自分のお店を、いずれ開きたいと考えています。
この会社で期間工として働けば、その準備資金の○○万円を貯めれると思い応募しました。
友人が以前、こちらの会社で期間工をしていて、生き生きとしていたので自分もこの会社で期間工をしてみたいと思いました。
工場勤務の経験はありませんが、頑張りますのでよろしくお願いします。
小さなころから自動車が好きで、いずれ自動車整備工場で働きたいと考えていて、整備士の資格取得のための進学資金を、期間工で働いて貯めたいと思っています。
整備士で働きながら資格取得することも考えましたが、どうせなら期間工で働いて、自動車製造の現場も体験しておきたいと思い応募しました。
実家で○○社のクルマに乗っていたこともあり、働くなら○○社と決めていました。
一生懸命頑張りますので、よろしくお願いします。
適性をアピールしたい場合
子どもの頃から体を動かすのが好きで、学生時代は野球部に所属していました。
デスクワークよりも体を動かす仕事の方が合っているので、貴社の期間工の仕事は自分にぴったりだと思いました。
体力と協調性には自信があります。
期間満了まで頑張りますので、よろしくお願いします。
以前、○○社の工場で働いた経験があります。
もの造りとコツコツやる仕事は自分に合っていると思います。
以前の工場勤務の経験を貴社なら生かせると思い、応募しました。
一生懸命頑張るので、よろしくお願いします。
子どもの頃から○○社のクルマが好きで、今も○○社のクルマを所有しています。
以前働いていた会社を退社して、求人募集を見ていた時に貴社の期間工募集を見つけ、運命だと思い応募しました。
乗る側から造る側に変わることにドキドキしていますが、頑張りますのでよろしくお願いします。
正社員目的の場合
○○社のクルマが好きで、以前、貴社の正社員募集に応募させていただきました。
その際は自分の力量不足で採用には至りませんでしたが、貴社で働く事を諦めきれずに、今回、期間工募集に応募しました。
まずは期間工としてしっかりと働いて、チャンスがあれば、正社員を目指したいと思っています。
一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。

期間工の志望動機 まとめ
今回は期間工の志望動機 【好印象を持たれる書き方のコツ】と題しまして、期間工の仕事に応募する際に、悩みがちな志望動機についてお伝えしました。
どうですか?
自分なりの志望動機を書けそうですか?
とても正直に志望動機を伝えると、
「短期で稼げそうだから」
とか
「なにも考えないで仕事ができて、楽そうだから」
なんて思いつきそうですが、それでは履歴書で好印象を与えることは難しいです。
期間工は、超人気企業の内定をもらうのとは違います。
募集に対して、応募も多いですが、あまり考えないで応募してくる人も多いです。
「この人を絶対に採用したい!」と思われなくても、「この人は無いな…」と思われなければOKです。
抑えるべきポイントを抑えて、自分で読んでも変に思わない、無難な志望動機を考えてみましょう。
2023年12月現在、期間工の入社祝い金は上昇傾向で、ついに100万円を超えるメーカーも現れました。
期間工の入社祝い金の予備知識と、入社祝い金の高いメーカーを知りたい方はこちら

期間工という働き方でなくても、大手自動車メーカーで働く方法はあります。
期間に縛られない分、長期にわたって勤務することができます。
興味がある方は↓
期間工の志望動機を書く欄で、悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント