※このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

【工場の職場コミュニケーション】職場に早くなじむコツ

工場勤務
おと
おと

この記事では、人との関りが薄い【ライン作業】で

職場になじむコツをお伝えします。

黙々と働く事が求められる工場のお仕事。

お客さんや、取引先の人と直接接する機会も少なく自分に任された仕事をすればOK。

正直、職場の人たちとコミュニケーションをとらなくても成り立つことが多いです。

でもちょっと待ってください。

1日、誰とも会話せずに終わるのは寂しくないですか?

「人と関わるのが嫌だし、誰とも関わらずに仕事をしたいから製造業の工場で働いている。」こう言い切れる人は良いのですが、「出来れば、職場の人とコミュニケーションを円滑にしたい。」と思っている人も多いのではないでしょうか?

工場で働いているこんな人におススメの記事です。

  • 早く職場に馴染みたい
  • 休憩中に居場所が無い
  • 小集団活動がつらい
  • 少しくらいはコミュニケーションをとりたい

等々、最低限のコミュニケーションをとって働きたい人におススメの記事です。

特に工場で働き始めて間もない人は、少しのきっかけで職場に簡単になじめることも多いです。

製造業の工場でのコミュニケーションのコツ、きっかけをお伝えしますので、一緒に最低限のコミュニケーションをとれる居心地の良い職場にしていきましょう。

工場の職場コミュニケーション

工場の仕事は自分の仕事をを黙々と行うので、人とのコミュニケーションをとる必要が無いことが多いです。

つまり会話をする必要が有りません。

コミュニケーションを求められてもいませんし、コミュニケーションをとる時間もありません。

そんな日々を過ごしていると人と関わらないのが当たり前になっていきます。

もちろん会話も有りません。

会話をしていないので、相手のことをよく知らないし、わからない。

相手の事をよく知らないし、わからないから会話もしない。

こんな状態です。

この状態で小集団活動などの業務が始まると、お通夜のような雰囲気になります。

会話をしようとする姿勢が大切!

ライン作業に限らずコミュニケーションの基本は会話です。

会話をしないと職場に馴染めません。

聞きたいこと、別に聞かなくてもいいこと、自分には関係ないこと、何でもいいので職場の人と会話する。

これが職場に馴染むコツです。

会話をして、相手の事を知れば知るほど、コミュニケーションも円滑になっていきます。

会話をして「この人はちょっと……。」と思えば、そこで離れればいいのです。

相手から話しかけられるのを待つのではなく、勇気をもって自分から話しかけてみましょう。

意外と、相手もあなたから話しかけられるのを待っているかもしれませんよ。

挨拶をしよう

まずは挨拶からです。自分から挨拶をしてみましょう。

特に配属されて間もない時は、顔も名前もわからなくても自分から進んで挨拶をしてみましょう。

「おはようございます。」と「お疲れさまでした。」はとても自然にできるコミュニケーションです。

数日繰り返していればもう顔見知りです。

向こうから挨拶されることも出てくるでしょう。

慣れてきたら挨拶の後にもう一言、二言話せれば完璧です。

気負わずに軽い感じで挨拶をしてみましょう。

簡単かつ、効果的なコミュニケーションの第一歩です。

挨拶のポイント

相手の前でしっかりと挨拶をすることです。

通りすがりに相手のことを見もせず挨拶をしても、「えっ?私に挨拶した?」と思われかねません。

相手をみて(あなたに挨拶をしてます。)としっかり伝えましょう。

相手から挨拶をされると、挨拶された側は認められた気持ちになります。

ほとんどの人は挨拶をされても嫌な気分にはならないので、自分から進んで相手を見て挨拶をしましょう。

挨拶を返してくれない人には?

挨拶を返してくれない人には会釈です。

会社にはいろいろな人がいます。

数日挨拶をしても挨拶を返してくれない人、こちらを見てもくれない人には今後は会釈にしておきましょう。

「相手が挨拶を返してくれるまで挨拶を続けよう。」こんなことを書いてある本も有りますが、挨拶を返されないことが続くと気分が凹みます。

挨拶は無料で努力もさほど要りませんが、挨拶が返ってこないとマイナスの感情が生まれます。

挨拶を返してくれない人には、会釈くらいにしておくのがおススメです。

休憩場に行こう

仕事が始まる前、休憩中は休憩所に行きましょう。

自分の仕事場から離れずに休憩をしている人は、ライン作業をしている人に多いです。

スマホと飲み物を仕事場に持ち込んで、床に座って休憩をしている。

こんな光景はライン作業あるあるです。

「休憩所に行く時間がもったいない。」「早くスマホゲームがやりたい。」など理由はあると思いますが休憩中はなるべく休憩所に行きましょう。

煙草を吸われる方は喫煙所でOKです。

配属されて間もない時こそ休憩所

休憩所に行けば誰かしら休憩しています。

自分からコミュニケーションをとろうとしなくても、話しかけられることも有ります。

特に配属されて間もないころは、話すネタが豊富なので休憩所で休憩しているだけで、職場先輩から質問攻めにあうことも有ります。

逆に配属されて間もないころに休憩所にあまり行かないと、「あまりコミュニケーションをとりたくない人なのかな?」と思われて相手から話しかけられる機会は減ってしまいます。

まだあまり話せる人がいなくて、「休憩所に行ってポツンと座っているのは嫌だな。」と思う気持ちもわかりますが、職場に早めに馴染みたければ休憩中は仕事場では無く、休憩所一択です。

アウェーだった休憩所も、ずっといればホームに変わります!

休憩所ではスマホは封印

休憩所ではなるべく、スマホを見続けるのはやめましょう。

働き始めて間もない時は、出来ればスマホは封印しましょう。

話相手のいないアウェーな状態で、手持ち無沙汰からなんとなくスマホを見たい気持ちもわかりますが、スマホの画面をずっとみていると、話しかけにくい雰囲気になってしまします。

自分から無理に話しかけなくてもいいですが、話しかけにくい雰囲気を作るのはやめましょう。

出来るだけ休憩所でスマホは見ないのがおススメです。

話しかけられやすい雰囲気を作りましょう

休憩所で自分から話しかけるのがハードルが高いのであれば、相手が話しかけやすい雰囲気を作り出しましょう。

例えば、休憩所で休憩中なのに仕事の資料を見ている。こんなことをしていれば、職場先輩から

先ぱい
先ぱい

今、休憩中だよ。休憩しなよ!

とか

先ぱい
先ぱい

まじめだね~。

など話しかけてもらいやすいです。

これに対して

おと
おと

休憩って何時から何時までですか?

とか

おと
おと

私、物覚えが悪い方なんで…。

などと言えばそこから会話が広がっていきます。

休憩所に新しい人がいると目立ちます。

職場先輩も人によっては会話の糸口を探しているかもしれません。職場先輩が話しかけやすい雰囲気を作るのも職場に馴染むのには有効です。

ライン終了後の時間を狙おう

やはりコミュニケーションをとりやすいのは、業務が終了した後です。

業務開始前や、休憩中と違って、みんな業務終了後はリラックスしています。

仕事のことはもちろん、仕事以外のことを聞いても業務終了後なら優しく対応してくれやすいです。

片付け 掃除中

片付けや掃除、翌日の準備などは人によってやっていることが微妙に違ったりするので、会話の糸口はたくさんあります。

おと
おと

毎日、この道具メンテナンスするんですか?

とか

おと
おと

1日でこんなに汚れちゃうんですか?

など

思いついたこと、気づいたことを聞くだけで、そこから会話が広がります。

返答がそっけなければ、早々に切り上げ、ノリノリで答えてきたら他にも色々聞いてみましょう。

ライン終了後はみんなリラックスしているので、仕事以外の事も答えてくれやすいです。

有効にライン終了後の時間を使いましょう。

ロッカーから帰り道

仕事以外の事を聞いて、1歩踏み込んだコミュニケーションをとりたいのなら、仕事が終わった後のロッカーから帰り道を狙うのがいいです。

ロッカールームは基本みんな一緒なので、職場からロッカールームまで向かう道をタイミングが合えば職場の人と帰りましょう。

仕事が終わった解放感から、会話も弾みやすいです。

特に週末などは

おと
おと

今週は忙しかったですね~。

とか

おと
おと

週末はどう過ごされるんですか?

など

会話の糸口はたくさんあります。少しきっかけが有るだけで、会話も広がります。

ライン作業で職場に早く馴染むコツ まとめ

今回はライン作業で職場に馴染むコツについてお伝えしました。

コミュニケーションをとらなくても、職場に馴染まなくても成り立つ、ライン作業の仕事。

でも職場に馴染んでいた方が、働きやすいはずです。

ライン作業は単調なことが多く、休憩時間に人と会話するだけでも気分転換になります。

聞きたいこと、別に聞かなくてもいいこと、自分には関係ないこと、何でもいいので職場の人と会話する。これが職場に馴染むコツになります。

会話は受け身でいるとなかなか始まりません。

話しかけられやすい雰囲気を出す。

自分からアクションをする。

人のいる場所に進んで行く。

などして会話のきっかけを作ってみましょう。

きっかけさえあれば、一気に仲良くなれるかもしれません。

会話をして、コミュニケーションを高めて、楽しい職場にしましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

「もう今更、コミュニケーションを取ろうとするのもちょっと…」なんて思う人は、転職してしまうのも手です。
人間関係を一度リセットして、また一から始めた方が楽かもしれませんよ。
世の中には、色々な工場、働き方が有ります。
自分的に楽で快適な仕事を見つけませんか?

とりあえず、どんな求人が有るのか知りたい方は↓

今すぐ働く

住むところも用意してほしい方は↓

【入寮ドットコム】

短期でガッツリ稼ぎたい方は↓

【期間工.jp】

コメント

タイトルとURLをコピーしました