
この記事では色々考えたい人に、ライン作業を勧める
ライトな記事です。
ゆっくりと考え事をしたいと思っている人はいませんか?
日々の生活の忙しさで、ゆっくりと考え事をする時間も取れない現代人は大変です。
日々の生活、将来、家族など色々と考えることはあるけど、なかなか時間がとれない人も多いでしょう。
仕事中は仕事のことで頭がいっぱい。
家に帰れば、生活に追われて考え事をする暇もない。
そんな人はライン作業で働いてみませんか?
慣れれば、頭の中フリーズ状態でも仕事ができるライン作業なら、仕事中に考え事し放題です。
この記事では、考え事をしたいけど、する時間が無い方へ、ライン作業を勧めるライトな内容です。
考え事がたくさんあって困っている人はもちろん、今現在、ライン作業をしていて暇を持て余している人にもおススメなので、ぜひ興味がある方は読み進めください。
ライン作業とは?



最初に軽くライン作業について説明させてください。
「もうわかってる!」という人やすでにライン作業を経験されている方は、読み飛ばしてください。
工場のライン作業とは、製品を一つの工程から次の工程へと流れるように、複数の作業者が協力して製造ラインで行う仕事のことです。
簡単に言うと、作業者一人一人に担当する仕事が決まっていて、コンベアー上を流れてきた製品に対して、加工や組立、検査などを行う仕事です。
仕事内容はそこまで難しくはなく、慣れれば誰でも出来るようになる仕事が多いです。(例外もあります。)
慣れてからも、ライン作業ならではのきつい所も有りますが、あまり人と関わらずに仕事をしたい人や淡々と仕事をしたい人には天国に感じるかもしれません。
ライン作業のきつさについて詳しくお知りになりたい方は、こちらの記事もご覧ください。
ライン作業の仕事内容、きつさ、魅力、適正がわかります。
ライン作業が考え事し放題な理由

ライン作業が考え事し放題な理由は、同じことを繰り返す仕事だからです。
基本的に流れてくる製品に対して、同じ動きをしていればOKです。
自動車製造ラインは覚えることも多く、動きもハードなことが多いので、慣れるまでは大変ですが、慣れてしまえば体が勝手に動くようになります。
ライン作業に慣れるまでの期間を、詳しくお知りになりたい方はこちらの記事もご覧ください。
自動車製造ラインに慣れるまでのおおよその期間がわかります。
慣れれば体が勝手に動くようになるので、頭はフリーズ状態でも仕事が出来るようになります。
もちろん、注意するポイントや、気を付けなくてはいけないポイントはありますが、そこさえ抑えておけば大丈夫です。
この体が勝手に動いて仕事をしている時に、頭がフリーズ状態の時に、ずっと仕事のことを考えている人はあまりいないでしょう。
1日8時間勤務だとして、イレギュラーが無ければ6時間は考え事をする時間があります。
どうせならこの時間を有効に使いたいものです。
ライン作業中のよくある考え事
ライン作業中は考える時間がたっぷりあります。
よくある考え事としてはこちら
- 今日、何を食べるかを考える
- 休日に何をするか考える
- 昔を思い出す
- 頭の中で音楽を流し続ける
- 暇だなぁと考える
ライン作業をやったことがある人なら、1度は考えたことがある事では無いでしょうか?
でもこれだと、すぐに考える事にも飽きてネタ切れになります。
ライン作業中のおススメ考え事
きちんと決められた仕事さえしていれば、仕事中に何を考えていてもいいし、そもそも他人からは何を考えているかなんかわからない。
どうせなら、自分にとってプラスになる考え事をしたいものです。
仕事のことでも、プライベートの事でも、考えるべきことが有ればそれを考えていればOKです。
ライン作業の時間を、考えて、考えて、答えを探す時間にあてましょう。
「考えることが今は特にない」という人は、次から考えることの例を挙げますので参考にしてみて下さい。
改善ネタを考える

まずは仕事をより良くする方法が無いか考えましょう。
よく【改善】と言われるやつです。
この【改善】を考えて、実践することで仕事は楽になるし、周りからの評価は上がるしで言うことなしです。
内容は品質でも、生産性でも、安全面でも大丈夫です。
メーカーによっては、改善をして書類を提出すればお金を貰えるところもあります。
正社員は良い改善を行えば、人事評価のアピールは抜群です。
期間従業員の正社員を狙っている人にとって、1番効率的に効果的にアピールできるのもこの【改善】です。
まずは難しく考えずに、なにか自分の担当する仕事を楽にする方法を考えてみましょう。
意外に、改善ネタは転がっているものですよ。
1年後の自分を考える
ライン中は頭フリーズで暇なので、今後の事をついつい考えてしまいます。
その際に少し先の未来、1年後くらいの自分について考えるのもおススメです。
1年後に何をしているのか?
1年後にどうなっていたいのかを考えることで、日々の生活にも張りが出ます。
期間工から正社員になっていたいのであれば、その為にするべきことも見えてきます。
ライン作業者からライン進行者になっていたいのであれば、その為にするべきことも変わってきます。
他の仕事に転職したいのであれば、やらなくてはならないことも出てくるでしょう。
ちょっと先の未来、1年後を考えてそのためにするべきことを、深堀していけば、考えることはたくさん出てきます。
前向きで、具体的な考え事をしたいものです。
SNSやブログの発信内容を考える

SNSやブログ発信をするのもおススメです。
SNSやブログ発信は考えることがたくさんあります。
発信する内容を考えたり、タイトルを考えたり、文章を考えたりと、考えることだらけです。
スマホやPCの前でうまく考えがまとまらないことも、意外とライン作業中だといいアイデアが閃いたりします。
もしかしたら、ライン作業中の暇な時間に考えたことで、SNSやブログで人気者になるかもしれません。
まだSNSやブログを始めていない人は、登録や開設をしてみるのもおススメです。
勉強したことを考える時間に使う
勉強したことを考える時間に使うのも良いです。
資格の勉強をしている人はもちろんですが、特に資格取得を目指していない方でも、本を読んだり、新しい知識を入れたりすることはあるでしょう。
読んだビジネス書の内容を考えたり、資産運用について考えたり、NFTやAIについて考えたりと、こちらも自分次第で考えるネタはたくさんあります。
前日に読んだ本の内容を、翌日のライン作業中に考えると理解も深まりますし、「あそこの所わからないからもう1度読んでみよう」なんて思うことも可能です。
前日に資産運用について勉強したことを元に、実際に購入する株式をライン作業中に大まかに決めてしまうのも良いでしょう。
せっかくのライン作業中の時間、今後の自分にとってプラスになることに使いたいですよね。
考え事をするときのポイント

考える時間がたくさんあるライン作業。
このライン作業の暇な時間に考えることのヒントは掴めましたか?
最後にライン作業中に考え事をするときのポイントをお伝えしようと思います。
ポイントは2つです。
- 【考える】と【悩む】は違う
- メモをとる
順に見ていきましょう。
【考える】と【悩む】は違う
【考える】ことと【悩む】ことは違います。
どんなに考えても、答えの出ない事を「どうしよう、どうしよう」と悩むのはダメです。
悩んでも、悩んでも、良い答えが出ることはありません。
気分も滅入りますし、時間も長く感じますし、精神的にも疲弊します。
【考える】はポジティブですが、【悩む】はネガティブです。
自分で悩んでると思ったら、そのことを考えるのはやめましょう。
メモをとる
もう1つのポイントはメモをとることです。
ライン作業中にメモをとることは難しいかもしれませんが、休憩中なら可能でしょう。
いくらライン作業中によい考えが浮かんでも、「仕事が終わったら忘れた」なんてことはあるあるです。
せっかく考えた良いアイデア、忘れたくないですよね。
そんな人はメモをとる習慣をつけましょう。
メモでキーワードを残しておくだけで、考えたことを忘れにくくなります。
せっかくライン作業中に考え抜いたことも、忘れたら何の意味も無いので、メモをとる習慣は付けておいた方が良いです。
考え事がまとまったら

考え事がまとまったら、早めに行動しちゃいましょう。
- 考え事の答えが出た人は行動に移す。
- 改善ネタが見つかったら、実際に改善してみる。
- 期間工から正社員になりたかったら、アピールを始める。
- 転職したくなったら転職サイトに登録してみる。
- ブログを始めたくなったら、サーバーを契約してみる。
- 気になる金融商品があれば買ってみる。
考えたことを無駄にしないように行動あるのみです。
同じことをずっと考えていると、【考える】から【悩む】に変わることもあるのでご注意を。
【ライン作業中何を考える?】まとめ
今回は、【ライン作業中何を考える?】色々考えたい人にはライン作業がおススメと題しまして、色々と考えたい人にライン作業がおススメの理由と、考え事についてお伝えしました。
慣れるまではつらいけど、慣れると退屈になるライン作業。
担当した仕事さえしていれば、ライン作業中に何を考えていても自由。
考える時間が全然取れない人や、1度立ち止まって今後の事を考えたい人におススメの職場です。
今現在、働いている会社で疲れ切って「考える事すらできない!」という人は、今後の事を1度考え直してみるのはどうでしょう?
退職を言いだしにくいのであれば、思い切って退職代行を使うのもアリです。
自分の身も、今後も会社は保証してくれませんよ。
ゆっくりと、この先の事を考えたい方には、期間工で働くのがおススメです。
期間限定で、高収入を貰いながらゆっくりと今後を考えられます。

「残業はしたくない!」「交代勤務は嫌!」等、譲れない条件がある人は、工場求人の多いプロに相談するのが良いでしょう。
求人情報
今現在、ライン作業をされていて「考えることが無い!」という人は、おススメの考え事を参考にしてみて下さい。
きっとライン作業中の、頭フリーズの暇な時間が変わるはずです。
個人的におススメなのは、ブログを始めることです。
ブログを始めると、考えることも山積みで、「考えることが無い!」なんてことにはならないでしょう。
続ければ、ライティングスキルやマーケティングスキル、PCの知識などもつきますし、うまくいけば副収入も得られます。
今、動きだせば1年後には、全く違う生活が待っているかもしれませんよ。
「考え事をしたいけど時間が無い」人や
「ライン作業中暇で退屈」なんて人の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント