
この記事ではライン作業が精神的にきつい理由と、
楽になる対策をお伝えします。
ライン工の方、ライン工の仕事を考えている方、ライン工にどんなイメージをお持ちですか?
単純作業ですか?
誰にでもできる仕事ですか?
つまらない仕事ですか?
どことなくネガティブなイメージの強いライン工という仕事。

ライン作業なんて誰でもできるから楽勝でしょ!
なんて安易な考えで飛び込むと痛い目を見るかもしれません。
この記事はこんな人にぜひ読んでいただきたい記事です。
- 期間工でライン作業の仕事をしようと考えている
- ライン工はきついと聞いたけど、何がきついのか知りたい。
- 友人やパートナーが、ライン工で仕事に行くのがつらそう。
等々、ライン作業について知りたい人向けの記事です。
多くの人がライン作業で働く自動車メーカーの工場での仕事を参考にお伝えします。
この記事を読めばライン工がうつ病の元になることも、精神的に楽勝では無い事も納得できます。
未経験でもOK。特別な資格やスキルも必要ないことが多い工場のライン作業。
簡単そうで楽勝っぽいイメージの裏にある事実を伝えます。
ライン作業が精神的に辛く、頭がおかしくなる理由を知ることで対策が可能になってきます。
辛い理由を知らなければ対策もとれませんものね。
理由を知り、しっかりと対策していきましょう。
精神的にも肉体的にもきついと言われるライン作業。
肉体的にきつい内容をパパっと知りたい方はこちら
ライン工は頭がおかしくなる? 理由は2種類
ライン作業で頭がおかしくなる理由は2種類あります。
全員ではありませんが、2種類両方経験する方もいます。
ライン作業で頭がおかしくなる理由は以下です。

ライン作業に余裕がなくて頭がおかしくなる!

モチベーションが上がらないから頭がおかしくなる!
人にもよりますが、
①働き始めて間もない時は、仕事に余裕が無くて頭がおかしくなる。
②仕事に慣れてきて、仕事に余裕が出てきたらモチベーションが上がらずに再び頭がおかしくなる。
という二重苦を味わうことになる人もいます。
では詳しく見ていきましょう。
ライン工で頭がおかしくなる理由【余裕が無い】
働き始めて間もない人がまず経験するのが、「ライン作業に余裕が無くて頭がおかしくなる」です。
働き始めて間もない時は、もちろん仕事にも慣れていないのでライン作業に間に合いません。
ですから先輩作業者と2人一組でライン作業をしていくことになります。
自動車工場のライン作業は多くの場合、

誰にでもできる仕事!
と言っていますが、実際は…。

誰にでも直ぐに簡単にできる仕事ではない!
事が多いです。
覚えることも多く、注意する所も有り、コツも必要です。
ライン作業に慣れるまでの、おおよその期間を知りたい方はこちら
トヨタ自動車を例に挙げれば、配属から2週間を目安に1人立ちを目指します。
1人立ちするまでに2週間の猶予がある時点で、直ぐにできる仕事ではないのが、おわかりいただけると思います。
この2週間で1人立ち出来ればいいのですが、1人立ち出来ない場合に、

ライン作業に余裕が無くて頭がおかしくなる!
が襲ってきます。
- ラインに間に合わず時間に追われているプレッシャー。
- 1人立ち出来ない自分へのいら立ち。
- 上司、職場先輩からのプレッシャー。
襲ってくるのはこの3つです。
1つ1つのダメージは少ないですが、ライン作業に間に合うようになるまで、ずっとダメージを貰うことになります。
日々の精神的ダメージの蓄積で精神的につらくなって、頭がおかしくなっていきます。
ライン作業に乗れない日々が続けば続くほど、追い詰められます。
これが1つ目のライン作業で頭がおかしくなる理由です。
ライン工で頭がおかしくなる理由【モチベーションが上がらない】
ライン作業を1人で出来るようになると襲ってくるのが「モチベーションが上がらない」です。
ライン作業が精神的につらいと言われるのは、こちらの事が多いようです。
モチベーションが上がらない理由はこちら。

仕事がつまらない!
仕事にやりがいを感じにくい!
成長を感じにくい!
大きく分けるとこのような理由です。
ライン作業を担当することが多い期間工。
デメリットとメリットを比較したい方はこちら
順に見ていきましょう。
ライン工は仕事がつまらない
ライン作業でモチベーションが上がらない理由の1つ目は仕事がつまらないことです。
どんな仕事でも単調な仕事は、つまらない傾向が有ります。
毎日、毎日同じ仕事をずっとやるだけ…。
ライン作業ですと、ロボットのように淡々と仕事をこなすことを求められます。

正直、仕事がつまらないです。
時間が経つのが遅く感じます。
という感じになって会社に行くのが憂鬱になると、頭がおかしくなる1歩目です。
ライン作業に暇を持て余した方はこんな事考えてみてはどうですか?
ライン工は仕事にやりがいを感じにくい
ライン作業でモチベーションが上がらない理由の2つ目は仕事にやりがいを感じにくいことです。
接客業や営業職のように、お客さんに感謝される。
取引先に喜んでもらえた。
上司に褒められる。
といった日々の達成感を感じる機会が少ないです。
自動車を造っても、当然ですが直接お客さんから直接感謝されることは有りません。
常に100%の仕事を求められ、それをやるのが当たり前。
淡々と変化の無い仕事をできて、安定する反面、「やりがい、達成感」を感じにくいです。

感謝されたい!
喜ばれたい!
こういうことを頻繁に思うようになると、頭がおかしくなる2歩目です。

ライン工は成長を感じにくい!
ライン作業でモチベーションが上がらない理由の3つ目は成長を感じにくいことです。
毎日、毎日同じ仕事をしているだけでは、成長を感じられません。
というか成長しません。
通常の自分に与えられた、ライン作業を毎日こなすだけでは成長は有りません。
忙しい時ですと、「成長」など考える暇もないんですが、ライン作業に余裕が出ると体は動いていても、頭は暇なのでこの「成長」とかを考え出します。

成長してないなぁ…。
この先、ずっとこの仕事やるのかなぁ…。
私の人生って…。
こういうことを頻繁に思うようになると、すでに頭がおかしくなっているのかもしれません。
注意が必要です。
ライン工で頭がおかしくならない為の対策
ライン作業で頭がおかしくなる理由はわかりましたか?
理由がわかったところで、頭がおかしくならないための対策をしていきましょう。
辛い、辛いと考えて仕事をするだけでどんどん追い込まれていきます。
ライン作業に辛さを感じたら、まずこの対策をしてみて下さい。
ライン作業を担当することが多い期間工。
人生終わる人と変わる人の違いをしりたいかたはこちら
ライン工で頭がおかしくならない為の対策【余裕を持つ】
まずは1つ目の対策です。
ライン作業に余裕が無くて、頭がおかしくなりそうな方ができる対策はたった1つです。

ラインに慣れて、余裕を持つ!
これに尽きます。
これがが1番、即効性がある対策です。
というか、これしか対策がありません。
ライン作業に間に合わない7つの要因を知りたい方はこちら
ライン作業が早い人と遅い人の違いを知りたい方はこちら
ライン作業に慣れて、コツを掴んで、余裕をもってライン作業をする。
これしか無いんです。
余裕を持てるようになれば、追い詰められて頭がおかしくなる理由は無くなります。
色々をネガティブな事を考える前に、余裕をもってライン作業できるように練習しましょう。
それでも、どうしても…。

自分には向かない!
余裕ができる前に精神崩壊する。
と思ったら、上司に部署移動、行程移動を申し出ましょう。
それが通らないようなら、転職を視野に入れたほうが良いです。
なにもライン作業にこだわる必要は有りません。
工場のお仕事はライン作業以外の仕事も沢山あります。
最終的に自分を守るのは自分しかいません。
部署移動も工程異動も不可能なら、転職も視野に入れてもいいでしょう。
工場の仕事はたくさん有りますし、ライン作業以外の仕事も様々です。
ライン作業で精神を病む前に転職活動してみるのも有りです。
意外と他の工場の期間工なら、すんなりと仕事ができるかもしれません。
あなたに合ったメーカーを選びたいなら 期間工.jp
色々な工場から、自分に合った工場を探したい方はこちら。
高収入や寮完備のシゴトが満載!工場系シゴト情報求人サイト「工場求人ナビ」

もう工場は嫌!という方はこちら
製造業界から異業界への転職サポート【フミダス製造】
ライン工で頭がおかしくならない為の対策【モチベーションを上げる】
続いて、ライン作業でモチベーションが上がらない方への対策です。
結論から言いますと、

目標、目的を明確にする!
私の経験上、これ以上の対策は有りません。
毎日、辛そうに働いている人と、そうでない人、その違いは目標、目的が明確か、否かです。
目標、目的が明確な人は余計なことを考えません。
余計なことを考えないから、精神的に日々の仕事も辛くありません。
辛くないから頭がおかしくなることも有りません。
目標、目的の例を挙げれば、
正社員の場合。

昇級してラインを運営する側になる!
リーダーになる!
派遣社員の場合。

○○円貯める!
新車を買う!
海外旅行に行く!
期間工の場合

正社員になる!
○○円貯める!
雇用形態によって目標、目的は変わってきますが、明確な目標、目的が有れば精神崩壊にはなりません。
なんとなく

日々の生活のために働いています。
働かないと、ごはん食えないでしょ。
こんな考えで働いていると、「働かされている感」が出て、余計なことを考えるようになり、日々の仕事がつらくなって頭がおかしくなり最悪、うつ病になります。
目標、目的を明確にすることで「働かされてる」から「働いている!」に変わります。
目標、目的を明確にして精神崩壊とは無縁な、生き生きとした働き方をしましょう。
ライン工は頭がおかしくなる? まとめ

今回はライン作業は、なぜ頭がおかしくなるほど精神的につらいのかをお伝えしました。
ライン作業の精神的なつらさと対策、わかりましたか?
以下にまとめておきます。
ライン作業で頭がおかしくなる理由は2つ
- ライン作業に余裕が無い
- モチベーションが上がらない
ライン作業に余裕が無くて頭がおかしくなる理由と対策
- 理由:ラインに間に合わない事による、内外からのプレッシャーの蓄積。
- 対策:ラインに間に合うようにする。無理なら異動or転職。
モチベーションが上がらずに頭がおかしくなる理由と対策
- 理由:仕事がつまらない!仕事にやりがいを感じにくい!成長を感じにくい!
- 対策:目標、目的を明確にする。
ライン作業は、単調な仕事を繰り返すので余計なことを考える時間も多く、精神的につらくなりやすいです。この精神的なつらさを放置しておくと頭がおかしくなります。
目標、目的を明確にして働いて、ライン作業に余裕を持てるようになれば、精神的なつらさは無くなります。
精神の真ん中の意識を「働かされてる」から「働いている」に変えていきましょう。
それでも精神的につらい時には、誰かに相談してみましょう。

変化の少ない仕事は精神的に安定します。
でもライン作業は一度つらいと思ってしまうと、そこからどんどん精神的につらくなってしまいます。
この精神的な辛さを放っておくと、頭がおかしくなり、最悪うつ病になります。
しっかりと対策をして、心身ともに元気に働きましょう。
ライン作業を楽にするコツを知りたい方はこちら
ライン作業で精神的に参っている方の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント