未経験から働けて諸手当、祝い金など諸々合わせて1年目から年収440万オーバー稼げるらしいトヨタの期間工。
しかも寮費、光熱費無料で、工場までの無料の送迎バスまである。
収入たっぷり、支出はおさえ目。お金を貯めたい人にとって理想の働き方の1つではないでしょうか?
今回はそんな理想の働き方、トヨタの期間工になる道筋をご案内します。
この記事を読むとこんなお悩みが解決します。

トヨタの期間工になる方法がわからない!
トヨタの期間工になれば入社祝い金を貰えるって聞いた。
近年、期間工の合格率が下がってるってホント?
お悩みを解決して、しっかりと期間工になるまでの流れを掴んで理想の働き方を始めましょう。
トヨタの期間工の生活サイクルについてはこちらの記事をご覧ください。
トヨタの期間工になる方法
トヨタの期間工になるには選考会に合格する必要が有ります。
2022年9月現在、トヨタの期間工の面接はWEB選考会のみとなっております。(トヨタ期間工募集では面接の事を選考会と言います。)
以前と違い、決められた日時に面接会場まで出向かなくても自宅で面接が出来ます。
面接という響きだけで身構えてしまう、私のような人にとってWEB面接は心理的ハードルを一気に下げてくれます。

ここで1つ目の分かれ道です。
トヨタ期間工の選考会(面接)に参加するには2通りの方法が有ります。
- トヨタ公式の期間従業員募集サイトから直接参加する。
- 人材紹介会社経由で参加する。
この2つの方法が有ります。
なんとなくですが、イメージとしては公式サイトからWEB面接に参加したほうが良い気がしませんか?

やっぱり公式サイトからの方が合格しそう!
とか
人材紹介会社に紹介料的なお金取られそう!
なんて思うのは私だけでは無いはずです。
どちらから参加するのも本人の自由ですが、もしかしたらどちらを選ぶかによって、合否や祝い金に差が出るかもしれません。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
トヨタ公式の期間従業員募集サイトから直接参加する
まずは、トヨタ公式の期間従業員募集サイトから直接WEB面接に参加する方法です。


王道ルートです!
こちらは普通の会社の面接と同じです。
自分で直接トヨタの期間工にエントリーして進めていく感じです。
公式サイトから選考会に参加する際のルートはこちら
- TOYOTA期間従業員募集サイトにアクセスする
- 画面右上にある「WEB選考会に応募する」ボタンをクリックする
- 掲載されている日時から選考会を受ける日時を選ぶ
- 顔写真データと履歴書情報を入力、送信する。
- 後日送られてくる案内メール(選考会日時、会社紹介動画、注意事項)を確認する。
- 予約した日時に面接URLにアクセスし、WEB面接に参加する。

公式サイトにアクセスして、必要事項を入力して、選んだ日にWEBで面接をする。
といった感じです。
公式のサイトから直接参加するメリット、デメリット

公式のサイトから直接参加するメリット、デメリットはこちらです。
【メリット】
直接トヨタの人事とやり取りできるので、入社までの日時が最短。
やはり間に人(人材派遣会社など)を挟んでいないので、入社までのスピードは1番早いです。
全て最短で手続きが進めば、公式サイトアクセスから最短19日で初出社を迎えるようです。
【デメリット】
相談できる人がいなくて、合格率を上げる方法を手探りで探す必要がある。
一般的な就職活動と同じように、自分で調べて対策して選考会を受けることになります。
初めて期間工の選考会を受ける人にとっては、相談できる人がいないのは少し不安です。
人材紹介会社経由で参加する

もう1つの選考会に参加する方法は、人材紹介会社経由で参加することです。

怪しいと思いますか?
中間マージン取られそうな気がしますか?
入社後の待遇に差が出ると思いますか?
こんな不安がある人も大丈夫です。
トヨタの期間工になるなら派遣会社経由でWEb面接を受けた方が、メリットが有ります。
おススメの人材紹介会社はこちら
大手人材紹介会社アウトソーシンググループの期間工.jp
アウトソーシング社は期間工求人を扱う派遣会社の中では最大手です。
今までに数千人を超える期間工内定者がアウトソーシング社経由で誕生しています。
ここでは例として、「期間工.jp」を経由して選考会に参加する手順を見ていきましょう。
「期間工.jp」から選考会に参加する際のルートはこちら
- 「期間工.jp」のサイトにアクセスする。
- 「期間工.jp」内のトヨタ期間従業員募集ページにアクセスする。
- 「応募フォームへ」をクリックする。
- 必要事項を記入し送信する。
- 応募完了後、「期間工.jp」担当者から連絡が来るので面接日時を調整する。
- 「期間工.jp」のバックアップを受けてWEb選考会に参加する。
公式サイトから応募する時と違い、間に人材派遣会社が入るので、ひと手間増えます。
しかしながら、人材派遣会社を経由するメリットは十分にあります。
人材派遣会社経由で参加するメリット、デメリット

人材派遣会社経由(期間工.jp)で期間工になるメリットはこちらです。
【メリット】
- 履歴書情報を添削してもらえる。
- 選考会に合格しやすくなるアドバイスをもらえる。
- わからない事、不安な事を相談できる。
- 入社祝い金の金額が多い事もある。
初めて期間工の選考会に参加する方にとって、頼れる人がいるのはとても心強いです。
誰だって、せっかく選考会に参加するんですから合格したいですよね。
「期間工.jp」経由で選考会に参加することで、強い見方が出来ます。

履歴書ここの書き方、少し言い回し変えましょう。
選考会ではこんな質問がくる傾向が有ります。
志望動機が少し弱いですね。
数多の期間工を紹介した経験のある、「期間工.jp」が選考会合格をサポートしてくれます。
一人で考えて対策するよりも、経験豊富なプロの力を借りた方が合格率が上がるのは当然です。
また2022年9月現在は、トヨタの公式から申し込んでも、「期間工.jp」から申し込んでも、入社お祝い金の金額は変わりません。
が、申し込む時期によっては入社お祝い金の金額に差が付くことが有ります。
その場合、「期間工.jp」等、人材派遣会社経由で申し込んだ方が、お祝い金の金額が高くなりがちなので、選考会に申し込む前に確認しましょう。
続いては人材派遣会社経由(期間工.jp)で期間工になるデメリットはこちら。
【デメリット】
- 登録の手間が増える。
- 人材派遣会社とも面接を行う必要がある。
単純に、人材派遣会社を挟むことによる、登録、やり取り等の手間が増えることです。
トヨタ期間工の選考会に申し込む前に人材派遣会社に登録するので、その分手続き、面接をする必要が有ります。
登録さえしてしまえば、人材派遣会社がトヨタの期間工になるサポートをしてくれるので、この手間は惜しまずにかけることをおススメします。
入社後に直接と派遣経由で差が出る?

次に、直接トヨタ期間工の選考会に参加して期間工になった人と、人材派遣会社を経由して期間工になった人の入社後の違いを見ていきましょう。
違いは…。

有りません!
直接でも、派遣経由でも入社後は同じ待遇の期間工です。
入口が少し違うだけで、入ってしまえば中身は同じです。
時給も、満了慰労金も同じです。
でしたら合格率の高い方法で選考会に参加した方が効率がいいですよね。
なぜ人材派遣会社は期間工をサポートするのか?

人材派遣会社は人材を各会社に派遣して、利益を得ます。
例えばメーカーから時給2000円→派遣社員に時給1500円。といった具合にこの差額の500円が派遣会社の利益になります。
ところが、期間工ですと派遣会社はこの利益は得られません。
期間工に給与を渡すときに派遣会社は関係なく、メーカーから期間工に直接支払われるからです。
2022年9月現在、直接トヨタ期間工の選考会に参加しても、「期間工.jp」経由で参加しても、入社祝い金の金額も同じ。
人材派遣会社の利益はどこから得るのでしょう?
人材派遣会社はなぜ、メーカーに期間工を紹介したがるのでしょう?
ここを理解していないと、

人材派遣会社経由って怪しくない?
とか
なんか裏があるんじゃない?
なんて思ってしまいます。
結論から言うと、人材派遣会社は期間工に関しては個人から利益を求めていません。
メーカーから依頼され、広告費を貰って期間工を集めています。
メーカーは人を集めるプロの人材派遣会社に期間工を集めてもらってるわけです。
人材派遣会社は、この貰った広告費を使い、入社祝い金や、期間工面接合格サポートをして、期間工をメーカーに紹介して利益を得ているわけです。
人材派遣会社も、ボランティアでメーカーに期間工を紹介しているわけではありません。
しっかりとメーカーから利益を得ているので、期間工個人から利益を得る必要が無いのです。
安心して、期間工合格サポートを受けましょう。
トヨタ期間工の合格率

最後にトヨタ期間工の合格率について見ていきましょう。
「期間工.jp」が出している合格率はこちら

76%です。
8割弱です。
多いと思いますか?
少ないと思いますか?
100人いたら76人は合格します。
ただしこれは、「期間工.jp」のサポートを受けて選考会に参加した場合です。
トヨタ期間工に直接応募した人の合格率は公表されていませんが、合格率が下がるのは目に見えています。

トヨタの期間工になりたい!
選考会を1発で合格したい!
と思っている方はぜひ人材派遣会社「期間工.jp」経由で選考会に参加することを強く勧めます。
トヨタの期間工になる方法 まとめ

今回はトヨタの期間工になる方法をお伝えしました。
まとめておきます。
トヨタの期間工になるには選考会に合格する必要がある。
選考会に参加する方法は2つ
- トヨタ公式の期間従業員募集サイトから直接参加する。
- 人材紹介会社経由で参加する。
トヨタ公式の期間従業員募集サイトから直接参加するメリット・デメリット
- 【メリット】直接トヨタの人事とやり取りできるので、入社までの日時が最短。
- 【デメリット】相談できる人がおらず、合格率を上げる方法を手探りで探す必要がある。
人材紹介会社経由で参加するメリット・デメリット
【メリット】
- 履歴書情報を添削してもらえる。
- 選考会に合格しやすくなるアドバイスをもらえる。
- わからない事、不安な事を相談できる。
- 入社祝い金の金額が多い事もある。
【デメリット】
- 登録の手間が増える。
- 人材派遣会社とも面接を行う必要がある。
入社後に直接と派遣経由で差が出るか?
入社後の待遇は同じ。
なぜ人材派遣会社は期間工をサポートするのか?
メーカーから広告費を貰って期間工を集めているので、期間工からは利益は得ようとしない。
トヨタ期間工の合格率
76%(期間工.jp経由で応募した場合)
2022年9月現在、新型コロナの影響、半導体不足の影響で自動車業界全体の生産が不安定です。
今年に入っても、会社休業、非稼働日が多々あり、車を造れない日も有りました。
しかしながら徐々に生産台数も上がってきていて、増産の予定も有ります。
増産に伴い、トヨタも期間工の力が必要になってきます。
期間工になるメリットについてはこちらの記事をご覧ください。

まだ、やりたいことが見つかっていない!
なんとなくフリーターをしている。
まとまったお金が欲しい。
こんな思いの人は、トヨタの期間工を目指してみてはどうでしょう?
期間工になるなら人材派遣会社経由が絶対におススメです。
スムーズに選考会に合格して、トヨタで働きましょう。
では最後に………。

期間工になるなら人材派遣会社経由で合格率UP!
ありがとうございました。
コメント