
この記事ではトヨタ期間工の
リアルをお伝えします。
特別な資格が無くても、未経験でも、月収30万円オーバーを狙えるトヨタ自動車の期間工。
魅力的ですよね。
でも一方で「トヨタの期間工はきつい!」とか「トヨタの期間工は陸のマグロ漁船!」なんて話も聞きませんか?
そこで今回はトヨタライン工の経験もあり、今現在トヨタグループで働いている私【おと】がトヨタの期間工が本当にきついのか?
具体的にどうきついのか?をお伝えします。
期間工で働く事に興味のある人、トヨタで働く予定の人はぜひ読み進めください。
【期間工は何がきつい?】トヨタライン工のきつさ



結論から言うと、トヨタの期間工はきつい部類に入ります。
噂の通りです。
でも安心してください。

慣れます!
もちろん配属先によって、きつさは変わってきますが、どこに配属されても最初の1か月程度はきつい事を覚悟しておいた方がいいです。
最初の1か月ほどを耐え抜いたら、次第に慣れてきます。
とは言え、慣れてきても決して楽とは言えないのがトヨタのライン作業です。
期間工のライン作業に慣れるまでの期間をお知りになりたい方は、こちらの記事もご覧ください。
期間工は仕事内容的にきつい
一言でトヨタで働くと言っても、仕事内容は様々です。
車体、プレス、塗装、組立、物流、検査など色々な仕事が有ります。
期間従業員や派遣社員でトヨタに入ると、ほとんどの人はこの中のライン作業を担当することになります。
(残念なことに1番人数が多く、1番きついと言われる【組立】に配属される可能性が高めです。)
具体的な仕事内容は担当する仕事によって違いますが、基本的にコンベアーを流れてくるクルマに対して同じ作業を繰り返す仕事です。
例えば60秒間隔でコンベアーを流れてくるクルマに対して
- ①の部品を取り付ける
- ②の部品を取り付ける
- ①と②の部品を組み合わせる
- 組み合わせたものを取りまわす
次のクルマに移動する
これを1日中繰り返す仕事です。
流れてくるクルマや仕様によって仕事は多少変わりますが、基本的には同じ仕事です。
覚えることや注意することも多く、配属されてすぐに出来るようになる仕事ではありません。
2週間ほどかけて1人で出来るように計画されています。
この最初の2週間を耐え抜けば徐々に慣れてくるので安心してください。
正直、仕事のきつさは担当する仕事によります。
比較的楽な【当たり】の仕事も有れば、どうやっても間に合わない【ハズレ】の仕事も有ります。
そこは配属先ガチャで【当たり】を引く事を祈りましょう。
期間工のハズレ工程、当たり工程について詳しくお知りになりたい方は、こちらの記事もご覧ください。
期間工のライン作業がきつい

どこに配属されたとしても、最初の仕事に慣れるまではきついです。
慣れれば徐々に余裕は出てきますが、それでも楽になるとは言えないことがほとんどです。
- 1日中立ち仕事のうえに動きっぱなしで肉体的にきつい
- 単純作業でつまらない
- 常に時間に追われている
きつい事を厳選するとこんな感じです。
仕事に慣れた後で感じる【きつさ】については人それぞれで、「何も考えずにこれだけやっていればいいなんて楽じゃん!」と言う人もいれば、「1日中同じことをしているなんて無理!」と言う人もいます。
ライン作業のきつさについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
ライン作業のきつさと楽にするコツ、ライン作業の魅力と向いている人がわかります。
期間工は交代勤務がきつい?
期間工で働くと、多くの人が交代勤務をすることになります。
1週間ごとに早番、遅番を繰り返すシフトで勤務することが多いです。
- 早番 6:30~15:10
- 遅番 16:00~0:40
早朝から夕方まで働く【早番】と、夕方から深夜まで働く【遅番】を繰り返します。
早起きが苦手な方にとっては、なかなかきついシフトです。
1週間ごとに生活リズムを変えなくてはいけないので、慣れないうちは寝不足や、軽い時差ボケ状態になる人もいます。
「ライン作業よりもこの交代勤務の方が、慣れない」と言う人も多いです。
でもこの交代勤務の恩恵は、給与明細を貰った時に感じられるはずです。
期間工の寮生活がきつい
「トヨタの寮が古くて汚くて最悪!」という人もいますが、それなら寮に入らなければいいだけです。
トヨタのモブ寮【田中清風寮】について知りたい方はこちら。
トヨタの寮のリアルを知ることができます。
新入社員で強制的に寮に入らなければいけない場合を除いて、基本的に住むところの指定は無いです。
自分で工場の近くのアパートを借りてもいいですし、実家から通いでもOKです。
ただ私的には、お金を貯めたいのであれば寮生活を強くおススメします。
例えば期間従業員なら
- 寮費無料
- 水道光熱費無料
- 家具家電付
- 格安食堂有
- 工場までの送迎あり
寮に入ればこんなに特典があります。
考え方次第ですが、勤務先の近くに無料で住める時点でかなり好待遇だと私は思います。
ただ寮によっては古かったり、壁が薄かったり汚かったりするのも事実です。
お金を貯めたい事を優先するのか?
日々の住環境を優先するのか?
そこは自分自身で選べばOKです。
迷っている方はとりあえず寮生活でスタートすることをおススメします。
期間工の寮暮らしと賃貸暮らしのメリット・デメリットを知りたい方はこちら
トヨタ期間工はきついのに人が集まる理由

工場の仕事の中でも単純作業で人気のないライン作業。
そのライン作業の中でもきつい部類に入るトヨタの期間工。
なぜ期間従業員や派遣社員でたくさんの人が集まってくるのでしょう?
その答えは…。

お金と環境です!
この二本柱が大きいです。
(ここからは、期間従業員の働き方ベースでお伝えします。)
トヨタの期間工はヘタな正社員よりも収入がいい
何と言ってもトヨタで働く魅力は収入が多い事です。
特に、10代や20代の人は同年代の普通に正社員をしている人よりも、収入が多くなることが有ります。
例えば20代の平均年収は約350万円程ですが、トヨタの期間工で働くと1年で軽く400万円を超えていきます。
日給は1万円と普通な感じですが、そこに残業手当や深夜手当、時間帯手当てが乗っかります。
これだけでも月収にすると30万円近くになる上に、各種手当を合わせると1年目から年収450万円オーバーも可能です。
20代で年収450万円オーバーだったら、ヘタな会社の正社員よりも稼げてしまいます。
未経験、特別な資格無しで初年度からこの高収入は魅力的です。
トヨタの期間工は満了時の手当てがヤバイ
遅刻や欠勤をせずしっかりと満了まで勤め上げれば、満了金をたくさんもらえます。
トヨタで貰える満了金はこちら

なかなかの金額では無いでしょうか?
なんと3年勤め上げれば、300万円以上貰うことも可能です。
3年勤務で、退職金300万円出す企業は少ないです。
満了金でしばらく遊ぶも良し、起業するのも良しです。
トヨタの期間工は働く環境がいい
もう一つきついと言われるトヨタに人が集まる理由は、働く環境がいい事です。
確かにライン作業はきつい部類の仕事ですが、トータルの働く環境としてはトヨタはやっぱり良いです。
残業時間は月ごとに予定が組まれていて、トラブルが有ったとしても無理な長時間残業をさせることも有りませんし、もちろんサービス残業もありません。
昨今の働き方改革の前から、トヨタでは基本的に正社員の職制でも無理なライン外残業はあまり見かけません。
安全にも意識が高く、危険な作業はルールが決まっています。
夏暑く、冬寒い環境の、だだっ広い工場ですが倒れるまで作業させられることはありません。
働く人が精神的にも肉体的にも負担が少ないように働く環境は配慮されています。
トヨタの期間工で働いた方がいい人

トヨタ期間工のきつさと人が集まる理由はわかりましたか?
最後に個人的にトヨタで働いた方がいいと思う人をお伝えします。
トヨタで働く事に魅力と不安を感じている人は該当するか確認してください。
- 今現在、実家暮らしでフリーター生活をしている人
- 短期間でまとまったお金を貯めたい人
- ライン作業未経験の人
- あわよくばトヨタの正社員になりたい人
- 知らない土地で再スタートしたい人
こんな人にトヨタを特におススメしたいです。
今現在、実家暮らしでフリーター生活をしている人
実家暮らしで、なんとなくフリーターをしている人はいませんか?

そのバイト時給いくらですか?
生活コストが低い実家だから成り立っている収入では無いでしょうか?
なんとなくでフリーター生活は勿体ないです。
もちろん目指すことや、理由が有ってバイト生活をしているのであれば問題ありません。
でもなんとなく「このままでいいのかな?」なんて考えている人は、トヨタで働くことをおススメします。
寮に入れば、独り暮らしのスタートもスムーズですし、一石二鳥です。
期間工で人生変わる人と、終わる人の違いをお知りになりたい方は、こちらの記事もご覧ください。
短期間でまとまったお金を貯めたい人

「起業したい!」とか「借金を完済したい!」なんて目標がある人にもトヨタはおススメです。
年収は450万円オーバーを狙えますし、満了金もたくさんもらえます。
寮に入れば生活コストも抑えられて、無駄な浪費をしなければお金は勝手に貯まっていきます。
期間限定で働いて、目標達成したら自分の好きなことで働けばいいのです。
短期間でお金の問題をクリアーしたい人にも、トヨタはおススメです。
収入への影響が高い残業時間。トヨタ系企業の残業についてお知りになりたい方は、こちらの記事もご覧ください。
ライン作業未経験の人
ライン作業の経験が無い人にもトヨタはおススメです。
ライン作業の中でも収入が多い完成車メーカー。
その中で、スタートするのにおススメなのはトヨタです。
やはり世界のトヨタだけあって、収入、環境、教え方など全てのバランスがいいです。
稼ぎたいから収入が多い完成車メーカーで働きたいけど、ライン作業未経験。
こんな人にもトヨタがおススメです。
収入だけ見て、甘い言葉に誘われて、他の完成車メーカーに行くと地獄が待っているかもしれませんよ。
あわよくばトヨタの正社員になりたい人
トヨタの正社員は魅力的ですよね。
収入は安定していて、福利厚生もしっかりしていて、社会的信用まである。
なりたいと思う人も多いでしょう。
この夢のトヨタの正社員に、期間従業員スタートの人でも目指せる制度が有るんです。
もちろん狭き門なのは間違いないですが、実際に期間従業員から正社員になった人もたくさんいます。
トヨタは、他の大手メーカーよりも正社員採用率は高いので、全くの夢物語ではありません。
トヨタの正社員をあわよくば狙っている人は、チャレンジしてみる価値があります。
知らない土地で再スタートしたい人
「ずっと地元にいるから、どこかほかの土地で働きたいなぁ」とか「環境をガラッと変えて再スタートしたい!」なんて人にもトヨタはおススメです。
たくさんの人が働くトヨタでは、色々な所から人が集まってきます。
なので寮も生活環境も、赴任した次の日から出社できるように整っています。
リュックの中に必要最低限の生活用品を入れて入寮して、徐々に生活用品買い足していく。
こんな風に働き始めることも可能です。
今までの生活も、人間関係もリセットして再スタートをしたい人は、カバン一つから始めませんか?
【期間工はきつい?】まとめ

今回は【期間工はきつい?】トヨタライン工のリアルを伝えますと題しまして、トヨタのライン作業のきつさと、人が集まる理由、トヨタで働いた方がいい人をお伝えしました。
期間工のメリットとデメリットを比較したい方はこちらの記事もご覧ください。
トヨタのライン作業はきつい仕事の部類に入ります。
でもそれを補うだけの魅力がトヨタにはあるのも事実です。
たくさんの人が、働いているのがその証拠です。
未経験から働けるライン作業。
その中でも収入の多い完成車メーカー。
その中で一番トータルのバランスがいいのは間違いなくトヨタです。
- 今現在、実家暮らしでフリーター生活をしている人
- 短期間でまとまったお金を貯めたい人
- ライン作業未経験の人
- あわよくばトヨタの正社員になりたい人
- 知らない土地で再スタートしたい人
こんな人は、とりあえずトヨタで働く事をおススメします。
2023年は期間工の入社祝い金バブルが来ています。
気になる方はこちらの記事もご覧ください。
ライン作業に興味を持つ方の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント