ライン作業ってきついの?自動車工場のライン工のきつい事10選

気になる
お悩みさん
お悩みさん

自動車工場の仕事に興味がある!

ライン作業は地獄だって聞いたけど、実際どうなの?

自動車工場の求人情報には載っていない、生の声が聞きたい!

こんなお悩みをお持ちの方に向けて、自動車工場ライン作業のきつい事をお伝えします。

この記事を読めば、自動車工場のライン作業のきつい事がリアルにイメージできるようになります。

リアルなイメージを掴んで、自動車工場のライン作業に

おと
おと

飛び込むもヨシ!

辞めとくもヨシ!

です。

自動車工場のライン作業歴15年超えの、私(おと)が自動車工場のライン作業の、きつい事だけでなく、幸せな事、向いている人についても解説します。

ぜひ自動車工場ライン作業のリアルをイメージして、仕事選びの参考にしてみてください。

おススメ求人サイト

ライン作業のきつい事10選

結論から言いますと、自動車工場のライン作業は、

おと
おと

きついです!

働き始めて間もない人は、特にきつく感じると思います。

きつい事をイメージできていれば、いざ働き始めてからリアルとのギャップに悩むことも有りません。

「きつい、きつい」と言っても自動車工場のライン作業で何万人という人働いています。

きつい事の対価として幸せなことも有ります。

まずはきつい事を知りイメージしてみましょう。

おと
おと

きつい事のラインナップはこちら!

  1. 体が痛くなる
  2. 常に時間に追われている
  3. 時間が経つのが遅い
  4. 仕事がつまらない
  5. 仕事にやりがいを見つけにくい
  6. 夏は灼熱地獄
  7. トイレに自由に行けない
  8. 夜勤が有る
  9. 将来が不安
  10. 不具合を出すと大変

充実の、きつい事のラインナップです。

順に解説していきます。

体が痛くなる

自動車工場のライン作業で働くと、体を痛めやすいです。

日常生活では、なかなか掛からない程度の負荷を1日中体にかけているからです。

もちろん配属される職場にもよりますが、1日中

おと
おと

自動車からの乗り降りを繰り返す仕事。

半身ひねって部品を取り付ける仕事。

背伸びして部品を取り付ける仕事。

等の仕事をを繰り返し行う職場も有ります。

1回1回は、それほど負荷は有りませんが、1日中繰り返すとなかなかの負荷になります。

この負荷の蓄積によって、徐々に体が痛くなっていきます。

仕事に慣れていない初心者のうちは、必要以上に力を入れたりするので、注意をしないと直ぐに体が痛くなります。

常に時間に追われている

自動車工場に限らず、ライン作業は時間に追われています。

自分の調子の良し悪しに関係なく、ラインスピードは一定だからです。

当然と言えば当然ですが、何十人、何百人と働くラインで1人1人の調子を見てラインスピードを決めるのは不可能です。

失敗しようが、遅れようが関係なくラインは動いています。

慣れないうちは、全く仕事が間に合わず精神的にやられます。

あまり考えこまずに、

おと
おと

…そのうち乗れるだろう。

程度に思っておくのがおすすめです。

仕事に慣れてラインに乗れるようになれば、多少の調子の良し悪しは関係なく淡々と仕事を出来るようになります。

考えて動くよりも、最初のうちは仕事に慣れる事を優先しましょう。

時間が経つのが遅い

ライン作業は時間が経つのが遅く感じるのも特徴です。

上の「常に時間に追われている」と矛盾するようですが、仕事に慣れればなれるほど時間が経つのが遅く感じます。

働き始めて間もないうちは、一生懸命集中して動いているので時間が経つのが早く感じますが、徐々に仕事に慣れてくると意識せずに体が動くようになり、淡々と仕事をこなすようになります。

こうなると時間が経つのが遅く感じるようになります。

おと
おと

体は動いているのに頭はフリーズ状態。

体の動きと反比例して、頭で考えることが少ないのも時間が経つのが遅い要因の1つです。

仕事がつまらない

自動車工場のライン作業に限らず、どんな仕事でも単調な仕事は、つまらない傾向が有ります。

毎日、毎日同じ仕事をずっとやるだけ…。

おと
おと

…飽きます。

ライン作業ですと、ロボットのように淡々と仕事をこなすことを求められます。

考え方次第ですが、目標無く飽きた仕事を毎日淡々とやるのは結構きついです。

仕事にやりがいを見つけにくい

接客業や営業職のように、お客さんに感謝される。

取引先に喜んでもらえた。

上司に褒められる。

といった日々の達成感を感じる機会が少ないです。

自動車を造っても、当然ですが直接お客さんから感謝されることは有りません。

80%の仕事では、もちろん問題が有りますが、120%の仕事も必要ありません。

常に100%の仕事を求められ、それをやるのが当たり前。

やりがいは感じにくいです。

夏は灼熱地獄

自動車工場の夏は暑いです。

灼熱です。

地獄です。

輻射熱、広すぎる工場、風が通らない等、様々な要因が重なって、灼熱地獄を作っています。

色々と改善はされてきてると思いますが、最近の夏の気温上昇ペースの方が早い感じで、令和になった今でも地獄継続中です。

トイレに自由に行けない

ライン作業では仕事中に、自由にトイレに行くことは出来ません。

おと
おと

○○さんがトイレに行くのでライン止めまーす。

なんてことはありえません。

仕事中にトイレに行く際は、上司に連絡して自分の代わりの人を用意してもらう必要が有ります。

タイミングによって待たされたり、嫌な顔をされたりすることが有りますが、当然ですが基本的には上司に連絡すればトイレには行けます。

安心してください。

夜勤が有る

多くの自動車工場では交代勤務が有ります。

工場によっては、夜勤が有るところも有ります。

多くの人が眠りにつく深夜に働いて、多くの人が働く昼間に眠りにつく。

生活リズムを自ら大幅に乱す働き方なので、肉体的、精神的にもきついです。

夜勤は人によって得意、不得意が大きく分かれます。

夜勤、交代勤務のメリット、デメリットについて気になる方はこちらもご覧ください。

将来が不安

自動車工場のライン作業をしている人は、将来に不安を感じている人も多いです。

これは正社員、期間工、派遣社員等、雇用形態に関係なくです。

自動車工場のライン作業は基本的に、

おと
おと

誰でもできる仕事!

なので、いくら長期間働いても何もスキルは身に付きません。

仕事を変えたくなって転職しようとしたときに、自分の強みが有りません。

おと
おと

ライン作業速くできます!

と言っても、他の会社で正社員に採用したい人材にはなれません。

その上、加齢とともに体力的にも動けなくなっていきます。

仕事によって年齢制限が有る訳でもないので、10代も50代も同じ量の仕事をすることを求められます。

この先、いつまでライン作業をやるのか?やれるのか?が不安です。

不具合を出すと大変

不具合つまり不良品を出すと大変です。

不具合の重要度、見つかったタイミングにもよりますが、重要不具合をお客さんが見つけた時には、もう大変です。

たくさんの人に迷惑を掛けることになるので、当然と言えば当然です。

しっかりと怒られ、しっかりと対策させられます。

おと
おと

次からはしっかりやれよー!

の一言では済まず、下手すると1か月くらい不具合の対策をすることになります。

基本的にはラインを管理する人が対策をしていきますが、対策期間中の職場のピリピリ感は、いたたまれなくなります

不具合には注意しましょう。

自動車工場のライン作業の幸せな事

ここまで自動車工場のライン作業のきつい事についてお伝えしてきました。

これだけ見ると、誰も自動車工場のライン作業なんてやりたくないですよね?

ここからは、自動車工場のライン作業をやっていると訪れる幸せなことをお伝えします。

おと
おと

幸せな事のラインナップはこちら!

  1. 給料は高め
  2. 休日多め
  3. 無理な長時間残業は無い
  4. 会話しなくていい
  5. お客さんの相手しなくていい
  6. 日々安定する

充実の、幸せな事のラインナップです。

順に解説していきます。

給料は高め

まず最初の幸せは、給料が高めなことです。

未経験、スキル無しで働ける仕事としては、給料は高めです。

正社員、期間工、派遣社員の雇用形態にかかわらず、自動車工場のライン作業は給料が高い傾向にあります。

おと
おと

どうせ同じ時間働くなら、給料が高い方がいいですよね!

休日多め

自動車工場では休日は多めです。

基本的に土日は毎週お休みです。

トヨタ系の自動車工場だと、通常の祝日は出勤の事が多いです。

その分、長期連休は長めです。

年末年始、G/W、夏季連休など長期連休は土日を含めて、9連休の事が多いです。

忙しい時期などは休日出勤の要請がかかることが有りますが、それを含めても休日は多めでプライベートの時間をしっかり確保できます。

おと
おと

連休で海外にバカンスも可能!

無理な長時間残業は無い

ブラック企業のような、無理な長時間の残業、サービス残業も有りません。

もちろん通常の残業は有りますが、

おと
おと

残業時間は1日〇時間。

1か月で○○時間。

と上限が決まっています。

組合も有りますし、36協定も有ります。

ライン全体で無理な残業はさせないようになっているので、正社員だけでなく、期間工、派遣社員も守られます。

会話しなくていい

職場や仕事内容にもよりますが、基本的にライン作業中は一人で黙々と仕事をすることになります。

他の人と会話をする時間も、必要性も有りません。

人と会話するのが面倒な人にとっては、これもメリットの1つになります。

おと
おと

孤独を愛する人におすすめ!

お客さんの相手しなくていい

自動車工場のライン作業の仕事は、お客さんとの距離が遠いです。

おと
おと

理不尽な取引先

面倒なクレーマー

連絡の取れないお客さん

こんな人たちの相手はしなくて大丈夫です。

お客さんの対応で精神をすり減らすことは自動車工場のライン作業ではありません。

日々安定する

毎日、同じ職場で同じ仕事をすることは、精神的に安定します。

その上、

おと
おと

給料は高め!

休日多め!

残業少なめ!

プライベートも充実させることが可能です。

安定≧変化の考え方の人にとっては、最高の条件です。

自動車工場のライン作業に向いている人

つらいこと、幸せなことを知ったところで、最後に自動車工場のライン作業に向いている人をお伝えしたいと思います。

自分が向いているか簡単にセルフチェックしてみましょう。

おと
おと

向いている人のラインナップはこちら!

  1. 体力に自信がある
  2. コツコツやる仕事が苦にならない
  3. 他人の影響を受けずに仕事をしたい方

向いている人のラインナップは大きなところではこの3点です。

順に見ていきましょう。

体力に自信がある

何といってもまずは、体力に自信がある方です。

とは言っても筋肉ムキムキでアスリートのような人しかできない訳ではもちろんありません。

「1日中立ち仕事でも大丈夫!」と思える人ならOKです。

立ち仕事で1日中動き続けるので、そこそこ体力は必要ですが、すごく重いものを持つことや、ダッシュで移動することは基本的にはないので、イメージとしてはランニングよりウォーキングといった感じです。

いままでデスクワークで働いてきた人は、最初きついかもしれませんが、しばらくすると慣れます。

「普通に健康です」と言える方なら大丈夫です。

立ち仕事という性質上、腰痛、ひざ痛持ちの方には厳しいかもしれません。

健康で元気!まずはここからです。

コツコツやる仕事が苦にならない

2つ目はコツコツやる仕事が苦にならないです。

「集中力がある人」と言いたいところですが、正直1日集中できる人なんていません。

特に1日中、決められた仕事を続けるライン作業の性質上、集中力を維持するのは至難の業です。

安心してください!実際ライン作業している人も集中力をずっと維持しているわけではありません。

それよりも、コツコツやる仕事が苦にならないのが大事です。

同じことを繰り返し行うので、慣れてくると飽きますし、退屈にもなります。

そのときに「これは仕事」と割り切って淡々とコツコツやる仕事が苦にならないことが必要です。

派手好き、目立ちたがりの方は向いていないです。

安定≧変化の考えの方は向いてます。

他人の影響を受けずに仕事をしたい方

3つ目は他人に影響を受けずに仕事をしたい方です。

工場ライン作業は基本的に1人で仕事ができます。

自分の持ち場の決められた仕事を淡々とこなすので、他の人とかかわることが少ないです。

もちろん他人とのかかわりが0ではないですが、トラブルやイレギュラーが無い日なら、その気になれば1日誰とも話さずに終われると思います。

「人間関係に疲れた」「取引先にペコペコするのが嫌だ」「お客さんの相手は大変」と思っている方にはおススメできます。

ライン作業のきつい事10選 まとめ

今回は、自動車工場のライン作業のきつい事、幸せな事、向いている人について解説しました。

それぞれまとめておきます。

自動車工場のライン作業のきつい事

  1. 体が痛くなる
  2. 常に時間に追われている
  3. 時間が経つのが遅い
  4. 仕事がつまらない
  5. 仕事にやりがいを見つけにくい
  6. 夏は灼熱地獄
  7. トイレに自由に行けない
  8. 夜勤が有る
  9. 将来が不安
  10. 不具合を出すと大変

自動車工場のライン作業の幸せな事

  1. 給料は高め
  2. 休日多め
  3. 無理な長時間残業は無い
  4. 会話しなくていい
  5. お客さんの相手しなくていい
  6. 日々安定する

自動車工場のライン作業に向いている人

  1. 体力に自信がある
  2. コツコツやる仕事が苦にならない
  3. 他人の影響を受けずに仕事をしたい方

自動車工場のライン作業は、仕事内容としてはきつい面が多いです。

ただその分、給料面や、休日、安定性など幸せなことも多いです。

平日は、自動車工場のライン作業で決められた仕事を決められた時間行い、良い給料をもらって、休日はしっかり休む。

仕事にノルマは有りませんし、難しい取引先もいません。休日に電話で呼び出されることも、もちろん有りません。

プライベートを重視する方にとっては、色々な面でメリットも多い仕事です。

自動車工場で働くことに興味をお持ちの方は、ぜひ1度飛び込んでみるのをおススメします。

まずは期間を決めて働いてみるのがいいかと思います。

お祝い金を貰えるメーカーもあります。

お祝い金をプレゼントしてもらえるメーカーも!【期間工.jp】

では最後に………。

おと
おと

安定≧変化の人集まれっ!

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました