仕事を探そうと求人情報を見ると、頻繁に募集がかけられている自動車メーカー。
期間工でも派遣社員でも、だいたい常に募集されています。
賃金の内容や環境もステキに見えますよね。
今回は、そんな魅力的な広告に釣られて自動車メーカーで働くことになった人が、

思ってたんと違う!
と、入社後に思うことをまとめました。
日本を代表する自動車メーカーに対して、多くの人が持っているであろうイメージと、実際の製造現場のリアルのギャップをお伝えします。
自動車メーカーに、こんなイメージをお持ちの方におススメの記事です。
- 大手自動車メーカーなんだから、楽勝でしょ!
- 令和のこの時代、製造現場は基本オートメーションでしょ!
- 大手自動車メーカーなんだから、働く環境はバッチリでしょ!
令和だから…、大手だから…と、舐めてかかるとイメージとリアルのギャップに戸惑うかもしれません。
かなりライトな内容です。
自動車メーカーに興味がある方、働く予定の有る方は短い記事なので、軽い気持ちで読み進めください。
自動車メーカー思ってたんと違う。

では早速、国産車メーカーの製造現場。リアルとイメージを見ていきましょう。
と言っても、重い内容ではなく、自動車工場に初めて勤務し始めた人が良く言う事をまとめた内容です。
これから、自動車工場で勤務を考えている方は、同じイメージを持っているかもしれません。
未経験で、国産車メーカーの製造現場に配属された人の多くが思うことです。
よく言う事3つをまとめました。気軽な気持ちでご覧ください。(今回は組立職場のリアルです。)

自動車メーカーの思ってたんと違う①ロボットかい!?
21世紀になり、元号も変わり、時代は令和です。
もうこの時代、工場の中で自動車を組み立てるといっても、「まぁ作業員がやることは少ないでしょ?」
と思っていたら大間違い!
作業員はオペレーターとして、ロボットを操作? いやいや、あなたに求められているのは、ロボットの方です。
自動車に取り付ける部品は、おおよそ3万点。車種も仕様もまちまちなので、自動で組み立てをするのは難しく、オートメーション化はあまり進んでいません。
もちろん、仕事によっては自働化が進んでいてオートメーションで行う仕事も有りますが、組立作業の多くは作業員が手作業で組付けます。
その代わりと言っては何ですが、人を効率よく動かせるようには進化しています。
その結果、作業員がロボットのように一定の動きを続ける仕事になります。
新人さんはよく、

こんな手造りなんですかぁ…。
なんて言いがちです。
洒落が効いた上司だと、「メイドインジャパンのハンドメイドだよ。」などと言って笑っています。
…面白くないですね…。
とてもかみ砕いて言うと、製造ラインを運営する人がオペレーター、製造ラインで組立の仕事をする人はロボットです。
新人さんに求められる仕事は、ロボット1号になることです。

自動車メーカーの思ってたんと違う②こんな造るんかいっ!?
続いては1日に造る台数です。
1日の生産台数、350台!?これを両直分で700台!?1か月で、14000台!?
自動車工場、日本にいくつある? 10?20? じゃあ1か月で何台の新車が造られてるの?
みたいな事を考えがちです。
そんなペースで自動車造って、買う人います?駐車場足ります?
って思いますが、受注は沢山あるらしいです。
仕事に慣れると気になりませんが、最初は「そんなに売れるんかいっ?」とか思います。

自動車メーカーの思ってたんと違う③大手なのに、この環境かいっ!?
国産車メーカー。大手の会社だらけですよね。
従業員もいっぱいいて、お金もたくさん持っていて、大企業ですよね。
…なのに、自動車工場の働く環境は、なかなか厳しいです。
夏暑く、冬寒い。これが当たり前です。
工場大きすぎるし、トラックとか入ってくるから出入口いっぱいあるし、空気の流れ悪いしで、空調効かないんです。
空調入れても、たいして涼しくならないし、温まりもしないんです。
下手すると、外仕事の人より仕事環境は悪いかもしれません。
冗談では無く、夏は熱中症でパタパタと倒れます。
私の知っている工場で、熱中症での救急搬送が多く、一夏で2度ほど警察が現場検証に来たところが有ります。
熱中症も労災ですから、職場環境に問題ありとみなされたんでしょうね。

自動車メーカーの思ってたんと違う。まとめ
今回は、国産車メーカーの製造現場で、実際に働き始めて間もない人が思うことをまとめました。
以下にまとめておきます。
国産車メーカーの製造現場で働いてわかったこと
- 手作業で造る
- 生産台数が多い
- 夏暑く、冬寒い

と言ったところでしょうか?
今回上げた3点は、新人さんのイメージと違う事が多いだけで、悪いことばかりではないです。
「こんな感じなんだぁ。」くらいに思っていただければいい内容です。
自動車メーカーで働くと給与面、福利厚生など魅力的な所もたくさんあります。
今現在、やりたいことが決まっていない人は、とりあえず自動車メーカーの期間工になって、期間限定で働いてみてはどうでしょう?
寮に入って、無駄遣いをせずに、決められた期間を勤め上げれば、お金もどんどん貯まります。
お金が有ることで、やりたい事、やれることの幅も広がります。
初年度から年収450万円以上も可能な所も有りますよ。
トヨタの期間工になる方法について、詳しくお知りになりたい方はこちらの記事をご覧ください。
トヨタの期間工の生活サイクルについて、詳しくお知りになりたい方はこちらの記事をご覧ください。
大手自動車メーカーで、短期間でしっかり稼いでみることで、人生の幅が広がるかもしれませんよ!
では最後に………。

オペレーターでなくロボットです!
ありがとうございました。
コメント